77件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石岡市議会 2021-12-07 令和3年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021-12-07

であれば、普通分娩だけでも市内でできる助産師さんを活用した助産院そういった開設も私は目指すべきではないかなと。普通分娩で対応できない場合は、現在と同じように、近隣の大きな医療機関連携を取りながら母子の安全を図ると、そういう方向性もあるのではないかなと私は思っております。  

守谷市議会 2021-12-06 令和 3年12月 6日保健福祉常任委員会−12月06日-01号

◎森山 国保年金課長  分娩機関ですので,産科であったり,助産院であったり,そういうところが運営組織保険運営組織契約するもので,直接妊婦さんがその契約に加わるものではございません。 ○寺田 委員長  山田委員。 ◆山田美枝子 委員  参考までに,産科医療保障制度の掛金によって3,000万円ですか最高,何か保証金というのは,実際にそういう異常分娩で使われたことがあるのでしょうか。

筑西市議会 2021-03-01 03月01日-一般質問-03号

現在市では産科医療機関とそれから助産院委託をしてございます。 以上でございます。 ○副議長田中隆徳君) 16番 尾木恵子君。 ◆16番(尾木恵子君) 産後ケア事業という部分で、要するに生後4か月未満の赤ちゃんとか、あとお母さんに対して、その産後ケアをするのに宿泊型とか、あと訪問型とか、そういうのがあるというふうに伺っているのですが、その辺の内容的にはどうなのでしょうか。

東海村議会 2020-12-10 12月10日-03号

産院産婦人科施設を活用しての産後ケア事業も産後鬱対策一つとして提案させていただき、事業化されています。 私が感じるままに発言するのも何なんですが、複雑な社会であるからこそ細部にわたって一つ一つ施策を丁寧につくり上げていくことが、多くの命を支えて守る取組になることを強く実感しています。生活全般に関わる施策の多くが最終的には「いのちを支える」取組になると考えます。

ひたちなか市議会 2020-09-09 令和 2年第 6回 9月定例会−09月09日-02号

また,近年,出産した産科医療機関を利用したいとの希望が増えていることから,市外医療機関や助産院も含め,受入れ可能な施設を改めて調査し,実施場所拡充に努めているところであります。  続きまして,産後ケア事業自己負担額軽減についてですが,産後ケア事業健康保険が適用されないことから,利用者負担も大きいものとなっております。

ひたちなか市議会 2020-09-09 令和 2年第 6回 9月定例会−09月09日-02号

また,近年,出産した産科医療機関を利用したいとの希望が増えていることから,市外医療機関や助産院も含め,受入れ可能な施設を改めて調査し,実施場所拡充に努めているところであります。  続きまして,産後ケア事業自己負担額軽減についてですが,産後ケア事業健康保険が適用されないことから,利用者負担も大きいものとなっております。

東海村議会 2020-03-10 03月10日-02号

産院医療機関委託するのが一般的なのかと考えます。今、慎重な発言の答弁であったように感じました。本村での居宅訪問型(アウトリーチ型)の実施に向けて課題について伺います。お願いします。 ○飛田静幸議長 答弁を求めます。 福祉部長。 ◎飯村透福祉部長 お答えいたします。 県内でアウトリーチ型を実施している自治体は、助産院助産師会委託している状況です。

小美玉市議会 2020-03-05 03月05日-03号

なお、専門委がまとめた計画案を検討したカンファレンスでは、「小児科充実」の表記を「小児救急強化入院受診率向上と具体的にすべき」、介護老人保健施設との連携強化については「中期的(3年から5年)対策ではなく、短期的(1年から2年)対策にすべき」、中期的な産科新設に関連しては「新規診療所・助産院等の誘致開業支援資金援助住宅補助等)の対策は早急に取り組むべき」との意見が出され、これらが反映されたとのことであります

小美玉市議会 2020-03-05 03月05日-03号

なお、専門委がまとめた計画案を検討したカンファレンスでは、「小児科充実」の表記を「小児救急強化入院受診率向上と具体的にすべき」、介護老人保健施設との連携強化については「中期的(3年から5年)対策ではなく、短期的(1年から2年)対策にすべき」、中期的な産科新設に関連しては「新規診療所・助産院等の誘致開業支援資金援助住宅補助等)の対策は早急に取り組むべき」との意見が出され、これらが反映されたとのことであります

鹿嶋市議会 2019-02-20 02月20日-一般質問-02号

出産直後のお母さん赤ちゃんが産後医療機関や助産院宿泊または日帰りで受ける心身のケア育児サポートを受ける際の費用の一部を負担するものでございます。2つ目は、産婦健康診査事業でございます。今まで個人負担であったものを、この助成によりまして産後2週間と産後1カ月の産婦健診受診者に対しまして受診費用の一部を助成するものでございます。また、3つ目は、保育士雇用経費補助を行います。

石岡市議会 2018-09-06 平成30年第3回定例会(第5日目) 本文 開催日:2018-09-06

さらには、6月には、石岡市内に開業した助産院委託契約をいたしております。アウトリーチ型では2か所が現在利用可能となっております。  次に、今回補正します宿泊型につきましては、独立行政法人国立病院機構霞ヶ浦医療センターと、もう一つは、デイサービス型については市内冨田産婦人科院への委託を予定してございます。  

つくば市議会 2018-03-09 平成30年 3月 9日文教福祉委員会−03月09日-01号

小森谷佐弥香 委員  98ページ、保健衛生総務費産婦人科施設開設支援事業助成金なんですけれども、これは助産院対象ではないですよね。確認です。 ○橋本 委員長  小室健康増進課長。 ◎小室 健康増進課長  こちらの助成対象となる産科医療機関は、分娩を行うことができる産科医療機関に限らせていただいております。 ○橋本 委員長  小森谷委員

筑西市議会 2017-12-06 12月06日-一般質問-05号

まず、産前産後サポートでございますが、妊娠、出産育児の不安、身近に相談できる方がいないなどの生活上の困り事等軽減を図るため、市では母子健康手帳交付時の面接病院産院からの情報提供等による訪問面接、そして出産後4カ月までの全ての赤ちゃん訪問など、早い段階から妊婦の方々にかかわっております。

つくば市議会 2017-12-06 平成29年12月定例会−12月06日-03号

産婦人科とか助産院というような施設も、ぜひふやしていっていただきたいですし、市内早期産院を増加させることに向けて取り組んでいっていただきたいと思います。  また、全ての産院が今連携しているとは思うんですけれども、筑波大の周産期医療センター連携して、母子ともに安心できる出産ができるよう市としても援助していただくことを要望いたしまして、私の質問を終わりにいたします。ありがとうございました。